ZIPANG-10 TOKIO 2020 ~大阪・関西万博~ 開門! いよいよ始まる「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」【NEC】出展

NECは、2025年日本国際博覧会(以下「大阪・関西万博」)の
バーチャル会場である「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」に出展します。


バーチャル万博は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、会場に行くことなくバーチャル上でも万博を楽しむことのできる取組みとして、世界中からの参加が期待されています。


「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」の会場は「多様でありながら、ひとつ」であることを、島国である日本になぞらえ、群島で構成されます(注1)。NECは「D島:西ゲート広場」に「NEC(日本電気株式会社)ルーム」を出展、バーチャル万博上に「NEC Future Creation Hubルーム」と「顔認証でつながる空港ルーム」を展開します。


                                                                               © NTT CORPORATION


掲載されている画面は開発中のものです。本番環境とは異なる可能性があります。


「NEC Future Creation Hubルーム」は、東京と大阪に実在するNECのカスタマーエクスペリエンスセンターである「Future Creation Hub」をバーチャル空間に再現しました。NECの価値創造モデルである「BluStellar(ブルーステラ)」(注2)をご紹介しつつ、NECの持つ技術や社会での実装例、大阪・関西万博での取組みに関する各種映像をご覧いただくことができます。


「顔認証でつながる空港ルーム」では、NECが提供する顔認証技術をテーマに、実際に国内・国外の空港に導入されている「顔認証パスポートチェックイン」「顔認証手荷物預け」「顔認証保安検査場ゲート」といったサービスをバーチャル上で疑似体験することができます。また、「NEC Future Creation Hubルーム」と「顔認証でつながる空港ルーム」の間は「BluStellarトンネル」を設け、NECが大切にする考え方をご紹介します。


■NEC Future Creation Hubルーム




■顔認証でつながる空港ルーム


顔認証パスポートチェックイン


顔認証手荷物預け


顔認証保安検査場ゲート


■BluStellarトンネル



NECは、この度のバーチャル万博への出展を通して、大阪・関西万博をオンライン上から一層盛り上げるとともに、バーチャル万博の目的となるインクルーシブな未来社会の実現に貢献します。


(注1)

Virtual EXPO
バーチャル万博~バーチャル会場~


                             © NTT CORPORATION


バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~ とは

バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~は、大阪・関西万博のバーチャル会場です。


来場者は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、各出展者が展開するバーチャルならではの展示やイベントを楽しむことができます。


世界中の人々と一緒に旅しながら、いのち輝く未来社会を考える、半年間にご期待ください。


(詳細・画像は下記のURLからご覧ください。)


2025年日本博覧会協会Webサイト「バーチャル万博~バーチャル会場~」
https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site/


(注2)


「BluStellar(ブルーステラ)」は実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見と長年の開発・運用で研ぎ澄まされたNECの最先端テクノロジーにより、ビジネスモデルの変革を実現し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導き、お客様を未来へ導く価値創造モデルです。



鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使


協力(敬称略)

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



アーカイブ リンク記事をご覧ください。


AI・通信で変えていくクルマの未来。

NTTとトヨタは、2030年に向けて、「モビリティAI基盤」の構築を進めてまいります。


今回の協業を通じて、

NTTとトヨタは、クルマの未来を変えていく大きな一歩を踏み出します。

島田社長は世の中に新たな価値を生み出していくために

「人の力」と「挑戦」を何よりも大切にされています。

そのお考えに、私自身大変共感しております。

私たちは、「未来はみんなでつくるもの」だと思っております。


トヨタ自動車株式会社
佐藤 恒治 CEO


(詳細・画像は下記のURLからご覧ください。)


ZIPANG-10 TOKIO 2020NTTとトヨタ自動車、交通事故ゼロ社会の実現に向けた「モビリティ×AI・通信」の共同取り組みに合意
https://tokyo2020-10.themedia.jp/posts/55726107



※現在、2600件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


ZIPANG-10 TOKIO 2020 (VOL-10)
https://tokyo2020-10.themedia.jp/


ZIPANG-9 TOKIO 2020 (VOL-9)
https://tokyo2020-9.themedia.jp/


ZIPANG-8 TOKIO 2020 (VOL-8)
https://tokyo2020-8.themedia.jp/


ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/


ZIPANG-10 TOKIO 2020

日本の精神文化と国土の美しさについて再発見 その1. 全世界との情報の共有化 その2. 偏り、格差のないローカリティの尊重! その3. 美しきものへの学び、尊敬、関心を高める教育と推進

0コメント

  • 1000 / 1000