本物の土俵で相撲の雰囲気を気楽に楽しめる<浅草相撲部屋 -ANNEX- >
本物の土俵で相撲の雰囲気を気楽に楽しめる
相撲ショーレストラン「浅草相撲部屋 -ANNEX-」
店舗外観
株式会社ANNEX(所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町3-10、代表取締役:金子 大志)は、TX浅草駅より徒歩2分にある東京都台東区浅草2-11-7 和田ビルB1Fに本物の土俵がある、
インバウンド向け相撲ショーレストラン「浅草相撲部屋 -ANNEX- (Asakusa Sumo Club ANNEX)」を2025年2月20日(木)にグランドオープンいたします。
力士
日本滞在中の訪日外国人の方に楽しんでいただくため、人気、満足度が充実している魅力ある日本の「食」や「文化」をより身近に感じていただけるよう浅草相撲部屋、別館「浅草相撲部屋 -ANNEX-」をオープンする運びとなりました。
昨今インバウンドの観光客でにぎわう浅草で外国人に人気の高いコンテンツである大相撲の伝統と歴史、文化を堪能できる催し物は浅草相撲部屋の目玉の一つです。別館「浅草相撲部屋 -ANNEX-」はこれまでの浅草相撲部屋との差別化を図り、エンターテインメント性を重視し、またご飲食面でもお客様の満足度を高められるよう店舗作りが心掛けられています。
別館「浅草相撲部屋 -ANNEX-」では本物の土俵を設置しており、力士(元大相撲力士)たちによる迫力あるパフォーマンスショーが繰り広げられます。英語で進行する相撲ショーでは、所作や取組、お客様の参加による力士とのチャレンジ相撲などが開催されます。
また相撲以外にもオープニングで芸者さんによる舞が披露され、ショーの締め括りには土俵上で力士との記念撮影(グループ毎)を楽しむことができます。
当店では、日本らしさを感じることのできるオリジナルのすき焼き重のほか、和食づくしの天ぷらやちゃんこ鍋をご提供し、ファーストクラスシートのお客様には山崎、響、白州など日本の高級ウイスキーも堪能できる飲み放題がセットとなります。また、ビジネスクラスシートのお客様にも日本産高級ウイスキーを各種取り揃えております。
なお、ヴィーガンの方用に別メニューのお食事をご用意(※要予約)。
日本では、江戸時代から歌舞伎や芝居などのエンターテインメントを、お弁当を食べながら楽しむという文化がありますので、伝統的な観覧文化も体験いただくことができます。
◆本物と同様にこだわった土俵◆
・土俵には国技館や某相撲部屋の稽古場でも使用されている「荒木田土」を採用。
東京・荒川沿いの荒木田原が名前の由来で粘土質で適度に砂が含まれているため滑りにくく、振動にも強いことから国技館の土俵やピッチャーマウンドなどスポーツ利用などに最適とされています。
・土俵だわら
土俵の俵は稲藁を細い俵状に編んだものが使用され、中には土が入れられています。当店のものは大相撲東京場所などで使用されているものと同様の素材・形状となっております。
◆店内に入ると存在感のある土俵が!相撲ショーは毎日4ステージ開催◆
第1部 11:30-13:30 第2部 14:30-16:30 第3部 17:30-19:30 第4部 20:30-22:30で行われます(各回120分)。お食事を楽しんだ後に土俵で相撲ショーが行われ、ショーのオープニングは芸者さんによる舞が披露されます。相撲ショーでは元力士達による相撲の所作や取組、お客様の参加による力士とのチャレンジ相撲などが開催されます。
◆充実した「浅草相撲部屋 -ANNEX-」オリジナルグッズやインバウンド向けお土産商品◆
お土産 写真はイメージとなります
●お食事
すき焼き重、天ぷら、ちゃんこ鍋をお楽しみいただきます
お食事
当店は日本文化を楽しんでいただけるよう3つの和食料理をご用意しております。
代表的な和食である「すき焼き」はお重で、また「天ぷら」も一緒にお1人ずつお膳でご提供いたします。
さらに相撲とは切り離すことが出来ない「ちゃんこ鍋」もご提供。
「普段触れることのできない相撲に触れるひと時をお楽しみいただきたい」というオーナーの思いが料理へのこだわりを感じさせてくれます。
ちゃんこは元力士であるちゃんこ番が監修した「特選醤油ちゃんこ鍋」。地鶏・鰹・昆布・椎茸の4つのだしを合わせた、あっさりしていてコクのある味に仕上がっています。
また、ヴィーガン料理にも対応しております(※予約時にお問い合わせください)。
― お食事を楽しみながら ―
●芸者さんによる舞
●元力士による相撲実演
基本動作や取組実演など
●元力士への挑戦 ~チャレンジ相撲~
お相撲さんの着ぐるみを着たり、実際のまわしを締めて挑戦できます
●記念写真撮影
ご家族・グループごとに撮影できます
※元力士への質問タイム(チャレンジ相撲の準備時間内)
■店舗名
浅草相撲部屋 -ANNEX- (英表記:Asakusa Sumo Club ANNEX)
■所在地
〒111-0032 東京都台東区浅草2-11-7 和田ビルB1F(国際通り沿い)
■営業時間
11:30~22:30
相撲ショー 毎日4ステージ
第1部 11:30-13:30
第2部 14:30-16:30
第3部 17:30-19:30
第4部 20:30-22:30
●相撲イベント+お食事(※1)
+飲み放題(※2)、オリジナルお土産付き(記念写真含む)
ビジネスクラスシート 30,000円 小学生以下 20,000円
ファーストクラスシート 50,000円 小学生以下 40,000円
※価格はすべて税込、お1人様あたりのご料金です
※1 すき焼き重、天ぷら、ちゃんこ鍋、デザート
※2 別ワインリスト有
お問い合わせ・ご予約
電話:03-5246-3309
■アクセス
つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩2分
東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩10分
東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩10分
都営浅草線「浅草駅」から徒歩10分
※予告なく内容やスケジュールの変更などの対応を行う場合がございます。
あらかじめご了承ください。
昭和の想い出
当時、大相撲名古屋場所は準場所で夏に熱田区の金山体育館で行われていた。
木造建築で冷暖房の設備はなく桝席の暑い事と言ったらもう堪らなかった。
小生の通っていた幼稚園は、同じ熱田区のお寺で大横綱 双葉山が設立した時津風部屋の宿となっており近くにあった。幼稚園では朝稽古が終わると力士は園児とよく遊んでくれた。
小生なんぞ横綱 鏡里関や大関 大内山関を土俵の外に押し出した時など、てっきり本当に勝ったと想い有頂天になって悪ガキたちに自慢したものであった。
その後も大相撲とは色々な因縁が付いて回った・・・
鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使
協力(敬称略)
紅山子(こうざんし)
※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。
アーカイブ リンク記事をご覧ください。
IGアリーナ スマートアリーナ機能を実装
外観デザインと内装の一部は隈研吾建築都市設計事務所が手掛ける。
安全でアクセシブルな動線設計や、国内アリーナでは類を見ない飲食の多店舗展開、ストレスフリーなキャッシュレスやモバイルオーダー等のスマートアリーナ機能を実装します。
ホスピタリティエリアでは、高揚感を分かち合えるスイートルームやラウンジ、食材にこだわったお食事など特別な日をさらに盛り上げるサービスをご提供します。
2025年7月13日に初日を迎える大相撲名古屋場所を皮切りに、国内外のスポーツイベントや音楽等のライブエンターテインメントが開催される予定です。
IGアリーナ ライトアップ
株式会社愛知国際アリーナ(愛知県名古屋市 代表取締役社長 鷺徳次)は2月8日、2025年に開業する愛知県新体育館のネーミングライツ取得企業と新名称を発表いたしました。
ネーミングライツ取得企業はオンライン金融サービスのリーディングカンパニーで、ロンドンに本社を構え日本を含む世界19拠点で事業を展開する「IG グループ」(ロンドン証券取引所上場)です。
契約期間は2025年から10年間で、日本およびアジア地域における最大規模のアリーナネーミングライツ契約の 1 つとなります。
ネーミングライツパートナーの決定に伴い新しいアリーナ名は「IG アリーナ」に決定いたしました。
IG アリーナは愛知県名古屋市の名古屋城を臨む名城公園の一角に位置し、国内アリーナ最大級となる17,000人の最大収容人数と1,900人をおもてなしするホスピタリティエリア等、ハード面、ソフト面においてワールドクラスの機能を備えたスポーツ・音楽のハイブリッドエンターテインメントアリーナとなります。
愛知県(事業主体)
大村 秀章 知事
「世界トップレベルのアリーナを目指す愛知県新体育館に、世界有数の証券会社である IGグループがネーミングライツパートナーとして参画されることを心から歓迎するとともに、厚く御礼申し上げます。
この IG アリーナは、現在の愛知県体育館が担ってきた伝統を継承するとともに、NTT ドコモの最先端ICT 技術を始め、各構成企業のノウハウを結集した、これまでにない新しい観戦・鑑賞体験を作り出すスマートアリーナとして開業します。
0コメント