ZIPANG-10 TOKIO 2020『紅葉の京都で特別なひとときを-舞妓さんと過ごす「お茶会」』を 京都・町家にて12月15日開催


~歴史ある京町家の趣深い空間で伝統文化を体感~ 



京都に息づく伝統文化の素晴らしさを国内外に発信している京都文化NFT合同会社は、2024年12月15日(日)、京都市中京区の有形文化財である京町家「八竹庵」にて、紅葉を楽しみながら舞妓さんとお茶会を体験できる特別なイベント「舞妓さんとお茶」を開催いたします。

歴史ある京町家の趣深い空間で、伝統文化に触れ、舞妓さんとの交流をお楽しみください。


八竹庵の紅葉


『紅葉の京都で特別なひとときを-舞妓さんと過ごす「お茶会」』


■イベント概要

名称    : 舞妓さんとお茶会

日時    : 2024年12月15日(日)

第1席    : 12:30~14:00

第2席    : 14:15~15:30

会場    : 京町家「八竹庵」

        京都市指定有形文化財

        京都市中京区三条町340 新町六角上ル

アクセス  : 地下鉄「烏丸御池駅」徒歩5分

料金    : 13,200円(税込)/1席

内容    : 1. 紅葉の中庭を眺めながらのお茶会(舞妓さんによるお運び)

        2. 舞妓さんの挨拶と舞の鑑賞

        3. ツーショット撮影・トークタイム

        4. 京町家「八竹庵」見学と蔵での「舞妓さん作品展」鑑賞

お問い合せフォーム: https://maikogeiko.com/contactus/



■「八竹庵」とは

「八竹庵」は1926年に建立され、近代京都の建築家・武田五一が設計に携わった京町家です。その美しい造りは、2021年のGUCCI100周年記念イベントの舞台にも選ばれました。
紅葉に彩られた中庭は、特にこの季節だけの贅沢な景観を楽しむことができます。



■舞妓さんとの特別な時間

当イベントでは、舞妓さんの優美な舞や茶道の所作を間近で感じることができ、ツーショット写真やトークを通じて交流の時間をお楽しみいただけます。また、蔵で開催される「舞妓さん作品展」では、伝統文化とアートが融合した世界を堪能いただけます。


舞子ドール Maiko Art Collectionの制作・販売


■会社概要

商号  : 京都文化NFT合同会社

所在地 : 京都市中京区

事業内容: 京都文化体験事業

      (1) 文化体験事業

      京都の伝統文化を体験できるイベントを開催。

      撮影会や舞の鑑賞などを通じて、京都の魅力を伝えています。

      (2) Maiko Art Collectionの制作・販売

      舞妓人形や西陣織絵画を制作し、デジタル技術を活用。

      伝統と現代を融合したアート作品を提供し、

      幅広い市場で展開しています。


鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使


協力(敬称略)

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。


アーカイブ リンク記事をご覧ください。


龍馬も通った❣ 長崎丸山【長崎検番】とは・・・


軒先に吊るされた芸妓衆の名が記された赤ちょうちん


新年晴れ舞台「梅に鶯 松に鶴 牡丹に唐獅子 御目出度い席には長崎検番芸妓衆」やて😊


長崎の街に芸妓衆(げいこし)が現れるようになったのは、江戸時代中期ころとされています。当時、丸山の遊女がそのような役割を担っていたところ、大阪から訪ねてきた旅芸妓に刺激を受け、座敷に出て琴を奏でたり、三味線を弾いたりしながら座を助ける女性が現れるようになり、長崎花柳界の基礎が築かれました。


明治時代になり、芸妓衆は検番組織を確立するようになりました。芸妓を抱える置屋と料理屋の中間に立って、双方の調整を図る役割を務めてきました。


昭和初期には、検番組織も最盛期を迎え、長崎丸山には丸山東検番、丸山南検番が、市街地には長崎町検番、稲佐、出雲町、戸町が存在し、数百名もの芸妓が在籍するようになりました。



特に代表的であったのは、丸山東検番と長崎町検番で、それぞれ切磋琢磨して技を磨き、芸を競い合い、数々の名妓が生まれてきました。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG-7 TOKIO 2020 長崎丸山【長崎検番】とは・・・
https://tokyo2020-7.themedia.jp/posts/49370857



※現在、2500件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


ZIPANG-10 TOKIO 2020 (VOL-10)
https://tokyo2020-10.themedia.jp/


ZIPANG-9 TOKIO 2020 (VOL-9)
https://tokyo2020-9.themedia.jp/


ZIPANG-8 TOKIO 2020 (VOL-8)
https://tokyo2020-8.themedia.jp/


ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/


ZIPANG-10 TOKIO 2020

日本の精神文化と国土の美しさについて再発見 その1. 全世界との情報の共有化 その2. 偏り、格差のないローカリティの尊重! その3. 美しきものへの学び、尊敬、関心を高める教育と推進

0コメント

  • 1000 / 1000