ZIPANG-10 TOKIO 2020こいのぼり製作イベント「100人こいのぼり製作」 埼玉県加須市〈騎西特別支援学校〉にて2月22日に開催


~つながりから広がるこいのぼり~


コワーキングスペースの運営を行う株式会社Inlight(所在地:埼玉県加須市中央1-6-8、代表取締役:風間 啓)は、こいのぼり製作イベント「100人こいのぼり製作」を2025年2月22日に埼玉県・加須市の騎西特別支援学校で行います。



100人こいのぼり製作


■「100人こいのぼり製作」開催の背景

こいのぼりのまち、加須。毎年5月には100メートルを超えるジャンボこいのぼりが市のイベントにて揚げられます。しかしながら、少子化の影響もあいまって地元の各家庭でこいのぼりが泳ぐ風景が年々減っているようです。もっと身近にこいのぼりを感じる機会をつくりたい、でもせっかくだから特別なものを、という思いから100メートルではなく100人で“つなげる”こいのぼりを考案しました。


■『100人こいのぼり製作』について

特別な技術は必要なく、誰でもつくれるこいのぼりを設計しました。生地は県内で特産の小川和紙を使用します。スタンプに塗料をつけ、それを和紙に押していくだけでカンタンに出来上がります。


イベントに来場するさまざまな地域住民の方々につくっていただき、最後に全員のこいのぼりを“つなげる”ことで、地域でつながる「100人こいのぼり」が完成します。設計は合同会社キョウイクデザイン(東京都渋谷区)の平野様にご協力いただきました。


イメージ1


イメージ2


■開催概要

イベント名: 100人こいのぼり製作

開催日時 : 2月22日(土)10:00~14:00

会場   : 埼玉県立騎西特別支援学校

       (〒347-0115 埼玉県加須市上種足888)

アクセス : JR高崎線「鴻巣」駅または東武伊勢崎線「加須」駅より

       バスにて「環境科学国際センター」前下車 徒歩2分

参加費  : 無料

参加条件 : (1)当日申込(予約なし)、(2)事前予約、いずれも可

定員   : 100名

主催   : コワーキングスペースINLIGHT(株式会社Inlight)

制作   : 合同会社キョウイクデザイン

申込方法 : 下記の申込フォームより事前予約を推奨いたします。

      

<内容>

こいのぼり製作体験

時間:1回目 10:00~10:30/(以降、30分ごとに全8回の枠で開催)

料金:無料

※製作したこいのぼりは当社にてお預かりします。それぞれのこいのぼりをつなげ、完成した“つながるこいのぼり”は後日コワーキングスペースや公共施設にて展示される予定です。


■会社概要

商号  : 株式会社Inlight

代表者 : 代表取締役 風間 啓

所在地 : 〒347-0055 埼玉県加須市中央1-6-8

設立  : 2023年10月

事業内容: コワーキングスペース運営


鎹八咫烏 記

石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使


協力(敬称略)

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



アーカイブ リンク記事をご覧ください。


郡上八幡 鯉のぼり 寒ざらし


しろがねの 刻(とき)流れゆく 寒ざらし (野田ゆたか)


「郡上本染 鯉のぼり寒ざらし公開作業」のおしらせ

郡上のナァ~八幡~アン 出てゆく~時~は・・・の名調子が山々にこだまする郡上八幡の夏、そして紅葉の季節も過ぎ、山も町も真っ白に染まった頃・・・


郡上八幡の冬の風物詩である「郡上本染 鯉のぼり寒ざらし」が始まります。

時は2月5日、郡上八幡のほぼ中心の小駄良川と吉田川の出合い付近で行われ、モノトーンの風景の中に色とりどりの鯉のぼりが浮かびあがります。


岐阜県の重要無形文化財である「郡上本染」の手法で描かれた鯉のぼりを凍てつく清流にさらして布についた糊を落とす伝統の作業です。冬の冷たい水にさらすことで布が締まり鮮やかな発色になるといいます。 


身を切るような寒さの中、郡上本染の技術を伝承者たちが膝まで水につかりながら伝統の技を披露します。雪が降るとさらに絵になる…とかで重要文化財保持者の渡辺庄三さんの思惑をよそに岸辺には多くのカメラマンが空を見上げながらレンズの列を作ります。


近年、人気急上昇の「雲海にそびえる天空の郡上八幡城」の眺め。その恰好の撮影場所となる国道256号線の堀越峠が開通しました。 雲海に浮かぶ郡上八幡城が紹介されてからたいへん多くのお問い合わせがあるそうです。


(詳細・画像は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG TOKIO 2020「郡上八幡 郡上本染 鯉のぼり寒ざらし公開作業はあと1日のみです!」
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/1923231



※現在、2500件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


ZIPANG-10 TOKIO 2020 (VOL-10)
https://tokyo2020-10.themedia.jp/


ZIPANG-9 TOKIO 2020 (VOL-9)
https://tokyo2020-9.themedia.jp/


ZIPANG-8 TOKIO 2020 (VOL-8)
https://tokyo2020-8.themedia.jp/


ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/


0コメント

  • 1000 / 1000