ZIPANG-10 TOKIO 2020 インバウンド 外国人観光客に人気の意外なお土産を調査! 買いたい日本土産Top5発表

買いたい日本土産Top5を発表 

盛り上がりを見せているインバウンド需要


能登珠洲にて楽しそうにお祭り体験をする母子            編集局イメージ

 

外国人観光客が何にお金を落としているのかについて調査を実施 


FAST TRAIN JAPAN合同会社(所在地:東京都港区、CEO:Gregory Lane)は、Tokyo Cheapoのユーザーに「日本でどのようなお土産を買いたいか」に関するアンケート調査をWebサイト上で実施しました(調査期間:2024年11月25日~12月15日)。


Photo by David Ishikawa


さらに深掘りして、Tokyo Cheapoの記事やInstagramの投稿で注目を集めているお土産に関連する物を調査・分析したところ、実は意外な物が外国人観光客の一番人気になっていたのです。


今回は、外国人観光客が日本で買いたいお土産ジャンルTop5ランキングと、注目されている人気の品物Top10を発表します。


【日本で買いたいお土産ジャンルTop5】


Sourvenir Top5 Ranking


外国人観光客に人気のお土産ジャンル第一位は、「伝統工芸品」でした。これに続いて、Top5にランキングされているお土産ジャンルをご参照ください。

1. 伝統工芸品(28.5%)         :例)着物、箸など

2. 食品・飲料(19.7%)         :例)抹茶キットカット、日本酒など

3. ポップカルチャー(18.7%)      :例)漫画、アニメグッズなど

4. 美容製品(17.1%)          :例)フェイスマスク、

                      スキンケア製品など

5. ガジェット・テクノロジー製品(16.0%):例)携帯電話、ゲーム機など

「伝統工芸品」と一言で言っても幅広いアイテムが考えられます。


そこで、上記の人気Top5のお土産ジャンルをもっと掘り下げて、具体的にどのような品物が人気なのか、Tokyo Cheapoのコンテンツ記事の閲覧数を調査しました。


「伝統工芸品」の中でも「着物」は人気で、定番のお土産品と言えます。しかし、実は意外な品物に関する記事の閲覧数が、着物が買えるお店を紹介した記事を上回るという意外な結果になっているのです。


【記事の閲覧数から見える人気の品物Top10】


Photo by Gregory Lane


次に、Tokyo Cheapoのコンテンツ記事の閲覧数を調査しました。なんと、人気の品物第一位は「ハンコ」。記事の閲覧数が多い人気の品物Top10を紹介します。


■1位:Hanko(ハンコ)

Making Your Mark:A Guide to Getting your Personal Seal in Japan

https://tokyocheapo.com/shopping-2/hanko-japanese-personal-seals/

「ハンコ」に関する記事の閲覧数は、着物に関する記事を上回る閲覧数で、人気を誇っています。「ハンコ」は、他の国にはない日本ならではの独特な文化を感じさせる物として、外国人観光客に興味を持たれているのです。


■2位:Knife(包丁)

Knife Shopping in Kappabashi - Everything You Need to Know

https://tokyocheapo.com/shopping-2/kappabashi-knife-shopping-tokyo/

ハンコの他に、「包丁」も着物に関する記事より閲覧数が高く、人気を集めています。スーパーで販売されている一般的な包丁が人気であることはすでに知られているでしょう。日本製の包丁は、高級な伝統工芸品に限らず、その精度と切れ味で世界中で高く評価されています。

この記事では、かっぱ橋道具街で包丁が手に入ることや、包丁にもさまざまな種類があることを紹介しています。


■3位:Kimono(着物)&Yukata(浴衣)

How to Buy a Kimono in Tokyo Without Breaking the Bank

https://tokyocheapo.com/shopping-2/buy-kimono-without-breaking-bank/

How to Buy a Yukata in Tokyo Without Breaking the Bank

https://tokyocheapo.com/shopping-2/cheap-yukata-tokyo/

外国人観光客に人気の定番のお土産とも言える着物と浴衣。高級な着物や浴衣ではなく、お手頃なお値段で手に入る中古の着物や浴衣が売っているお店を紹介している記事が人気です。


■4位:Shoes(靴)

Top Shops for Cheap Shoes in Tokyo

https://tokyocheapo.com/shopping-2/cheap-shoes-in-tokyo-shops/

お手頃な価格帯で手に入る靴屋を実店舗とオンラインの両方で紹介しています。


■5位:Suit(スーツ)

Suited and Booted:Where to Get Tailor-Made Suits in Tokyo

https://tokyocheapo.com/shopping-2/tokyo-suit-shops/

スーツはお土産というより、日本に居住する外国人に人気の記事と言った方が適切かもしれません。特に欧米人は日本の平均的なサイズに合わないため、既成で合うサイズのスーツを見つけるのは難しい悩みがあります。そこで、お手頃な価格帯でオーダーメイドでスーツを作れるショップを紹介しています。


■6位:Toys(おもちゃ)

Best Toys Stores in Tokyo

https://tokyocheapo.com/shopping-2/tokyo-toy-stores/

東京をアニメや漫画などのサブカルチャーの聖地として紹介し、東京でおすすめのおもちゃ屋を紹介しています。


■7位:Make up(化粧品・美容品)

Where to Buy Inexpensive Makeup in Tokyo

https://tokyocheapo.com/shopping-2/buying-inexpensive-makeup-in-tokyo/

日本のドラッグストアは、薬局というより、高級ラインからお手頃な価格の美容ブランドまで幅広く取り扱っている、総合健康・美容ショップのような魅力的な場所です。日本のドラッグストアの魅力や、100円ショップやドン・キホーテなど、化粧品や美容品が買える場所を紹介しています。


■8位:Manga(漫画)

Who Needs Akihabara When There's Nakano Broadway?

https://tokyocheapo.com/shopping-2/nakano-broadway-akihabara/

この記事では、漫画やアニメ、コレクターアイテム、ハイテク好きにおすすめの場所「中野ブロードウェイ」を紹介しています。ハリウッドのクリエイターが日本に来日した際に中野ブロードウェイを訪れて、漫画を買い込むのは珍しいことではありません。


■9位:Antiques(骨董品)

Quick Guide to Souvenir Japanese Antiques

https://tokyocheapo.com/shopping-2/japanese-antiques-souvenirs/

タイトルは「日本のお土産『骨董品』のクイックガイド」。根付や陶芸品、鍔(刀を握る人の手を保護するために設計された丸いガード)などの骨董品と、それらがお手頃な価格帯で手に入る場所を紹介しています。


■10位:Sword(剣などの武術品)

Unleash Your Inner Samurai:Finding Martial Arts Equipment and Swords in Tokyo

https://tokyocheapo.com/shopping-2/swords-martial-arts-equipment-tokyo/

「日本は武道のメッカ」「日本に行けば武術品が手に入る」と思っている外国人は少なくありません。一方で、剣や刀、武道の道具などの武術品を手に入れられるお店はそう多くはありません。そこで、武術品が買えるお店を紹介しています。


【Instagramでユーザーの反応から分析するお土産トレンド】


Photo by Jane Pipkin


次に、Tokyo CheapoのInstagramで人気のコンテンツと、そのユーザーの反応から見えるトレンドを分析します。


■文房具


Instagram(1)

https://www.instagram.com/reel/DBVUUM_sG4A/

ユニークで面白い消しゴム、かわいいスタンプやステッカー、ハガキや封筒、それらが売っているロフトや無印良品、ハンズなどを紹介しています。「いいね!」のリアクションは5,000件以上。日本の文具に対して関心が高いことが分かります。


■Nintendoのコントローラーキーホルダー


Instagram(2)

https://www.instagram.com/reel/C_tzOAASqF0/

任天堂のオフィシャルストアのガチャガチャで出てくる、懐かしいコントローラーのキーホルダーを紹介しています。海外でも日本のゲームは大人気ですが、日本でしか手に入らないユニークなお土産として注目されています。なんと、「いいね!」のリアクションは1.2万件以上。


■ドン・キホーテでの買い物


Instagram(3)

https://www.instagram.com/reel/C_kkJlGynYT/

お土産選びに困ったらドン・キホーテ。ユニークなコスチュームグッズ、お菓子など、何でもあるドン・キホーテの店内は外国人にとってワンダーランド。


■オリジナルスタンプ作り


Instagram(4)

https://www.instagram.com/reel/C8eWU-vyQlB/

谷中銀座のショップで、かわいいオリジナルのスタンプ(ハンコ)を作れるサービスを紹介しています。「いいね!」の数は5,200件以上。ハンコは日本独自の文化を感じさせる品物ですが、日本の「かわいい」要素を取り入れたスタンプが、さらにユーザーの心をしっかりとつかんでいるようです。


■風変わりなガチャポン


Instagram(5)

https://www.instagram.com/reel/C45kRS4Sb9L/

「ねぎ袋」や「おトイレのぬいぐるみ」などの風変わりなガチャポンを紹介したリール動画は、なんと50万回以上の閲覧、「いいね!」のリアクションは1.2万件以上。かなりの人気を誇っています。


■日本の意外なものが密かなブームに?


Instagram(6)

「お土産」という言葉で軽々しく言えないかもしれませんが、実は意外にもInstagramの「御朱印」のリール動画に注目が集まっています。密かなトレンドと言えるかもしれません。


一方で、寺社にとって「御朱印スタンプラリー」のように扱われることは好ましくないことでしょう。そこで、当社のメディアJapan Cheapoでは、正式なご朱印帳の使用を推奨しています。“Japanese Stamp Books:The Alternative Traveler's Souvenir”をご参照ください。


「御朱印」は、日本の寺社仏閣を訪れた際の大切な記録です。訪れた証と日本の歴史と文化に触れた貴重な思い出として、寺社仏閣を巡って「御朱印」を集めることに関心を持つ外国人が増えているのです。


また、日本のお土産のアイデアに関しての記事“25 Ideas For Great Japanese Souvenirs”も人気です。意外なものも紹介しているので、ご覧ください。


ちなみに、抹茶キットカットは絶大な人気で定番のお土産品ですが、最近はふりかけや納豆などもお土産として人気です。


【まとめ】

今回のアンケート調査の結果から、外国人観光客は日本の伝統文化やサブカルチャーに強い関心を抱いていることが分かります。


特に、実用的なキッチンアイテムで、性能と精度が高いと好評の「包丁」や、日本独自の文化と慣習の象徴と言える「ハンコ」は最も注目を集めています。


つまり、「日本にしかないもの」が絶対的なお土産品になっていると言えます。外国人観光客にとって、日本は他の国にはないユニークで魅力的なもので溢れている国なのです。


当社が運営する訪日外国人向けWebサイト「Tokyo Cheapo」と「Japan Cheapo」では、日本を旅行する際に役立つ情報を提供しています。インバウンド観光市場でのビジネスの促進方法について、何かご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。


【会社概要】

社名      : FAST TRAIN JAPAN合同会社(日本法人)

所在地     : 〒107-0052 東京都港区赤坂 9-2-13, ninetytwo13

CEO       : Gregory Lane

設立      : 2008年6月

事業内容    : ウェブコンテンツ開発、地域活性マーケティング、

          インバウンド・訪日客誘致に関するコンサルタント業


【お問い合わせ先】

FAST TRAIN JAPAN合同会社

MAIL: contact@fasttrianltd.com



鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使


協力(敬称略)

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



アーカイブ リンク記事をご覧ください。


創業110年 老舗あられ屋が作った浮世絵あられ
「葛飾北斎 冨嶽三十六景」~東あられ本舗


葛飾北斎生誕260周年記念代表作「冨嶽三十六景」が「あられ」になって登場


観光客に人気の葛飾北斎「冨嶽三十六景」浮世絵「あられ」


世界的絵師「葛飾北斎」が2020年に生誕260周年を迎えることを記念して、北斎生誕の街に
本店を構える東あられ本鋪が、葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景」をあられにプリントした浮世絵あられを作成。


地元の人や観光客にも葛飾北斎はこの地で生まれ育ったんだということをより広く知ってもらい、地域文化活性の一助となれればとの想いが込められています。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG-4 TOKIO 2020創業110年 老舗あられ屋が作った浮世絵あられ「葛飾北斎 冨嶽三十六景」~東あられ本舗
https://tokyo2020-4.themedia.jp/posts/8334214



※現在、2500件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


ZIPANG-10 TOKIO 2020 (VOL-10)
https://tokyo2020-10.themedia.jp/


ZIPANG-9 TOKIO 2020 (VOL-9)
https://tokyo2020-9.themedia.jp/


ZIPANG-8 TOKIO 2020 (VOL-8)
https://tokyo2020-8.themedia.jp/


ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/



ZIPANG-10 TOKIO 2020

日本の精神文化と国土の美しさについて再発見 その1. 全世界との情報の共有化 その2. 偏り、格差のないローカリティの尊重! その3. 美しきものへの学び、尊敬、関心を高める教育と推進

0コメント

  • 1000 / 1000