~発酵文化~
創業から守りぬく「伝統製法」と、新しい食文化へ「進化と挑戦」
【1960年創業 老舗キムチ専門店 第一物産】
お待たせしました!冬季限定『牡蠣キムチ』12月12日より販売開始
1960年創業から代々伝わる伝統製法で作り続けているキムチ専門店 株式会社第一物産【本社:東京都台東区 代表:キムチソムリエ 姜恵蘭(かん へらん)】は、冬季限定「牡蠣キムチ」を、2024年12月12日(木)より、オンラインショップにて販売開始
直営店:上野本店
常時20種類以上のキムチを販売しております。
牡蠣キムチ
①第一物産で販売している「牡蠣キムチ」は、広島産の牡蠣を使用しており、大きさや味わいを厳選しています。国産の生牡蠣はぷるんとしていて旨味がたっぷり。
②キムチ職人による手仕込み製法
手作業で丁寧に漬けることで牡蠣キムチは素材の食感・味わいを最大限に活かすことができます。
③ 安全に対する取り組み
使用する牡蠣は、海域ごとにサンプリングをしてノロウィルス検査を実施し、安全性の確認ができた牡蠣だけが出荷され当社で仕入れております。
牡蠣キムチは製造後に改めてノロウィルス検査を実施し、安全性の確認できたものを販売しております。
牡蠣キムチ 商品概要
商品名:冷凍牡蠣キムチ
内容量:200g
販売単価:1,320円
アレルゲン:えび、もも、小麦、大豆、ごま、りんご
賞味期限:製造日+179日
保存方法:冷凍(-18℃以下)
メルマガ会員様 募集中!
オンラインショップの会員になっていただきますとメルマガにていち早く季節商品の販売開始情報や新商品情報、またメルマガ限定クーポンが受け取れます!
キムチ専門店「第一物産」人気商品
商品名:『チョンガ大根キムチ』
商品特徴:コリコリとしたチョンガ特有の歯ごたえと、秘伝のヤンニョムの風味と辛さが特徴の韓国の大根(チョンガ大根)を丸ごと漬けこんだ珍しいキムチ
販売単価:560円
内容量:300g
賞味期限:製造日+20日
保存方法:要冷蔵(5℃以下)
商品名:『オモニの食卓海鮮スンドゥブチゲセット1人前』
商品特徴: 自家製のコクと旨味にこだわったスープと特製ヤンニョムで仕上げ
厳選したエビ、イカ、アサリが入った魚介の旨味と出汁のコクが贅沢なチゲ
販売単価:(税込)660円/個
内容量:海鮮食材75g、スンドゥブチゲスープ205g×1個
賞味期限:製造日+89日
保存方法:冷凍(-18℃以下)
株式会社第一物産について
【会社概要】
社名:株式会社第一物産
本社所在地:東京都台東区東上野2-10-12 オクヤビル4F
代表取締役:姜恵蘭
設立: 1978年(1960年創業)
主な事業:
・キムチ、ナムル類、調味料・タレ類、冷凍食品を中心とした製品の製造販売
・PB 製品の開発販売および韓国唐辛子、香辛料をはじめとする韓国食材の輸入販売
・百貨店、およびスーパーでの催事の企画運営 自社工場での手仕込み製造
・コミュニティ「恵蘭ヘラン’s Kitchen」の企画運営
・キムチ・韓国料理教室・イベントの運営
・オンラインショップの運営
【直営店:上野本店】
住所:東京都台東区東上野2-15-5
営業時間:平日9:00~19:00
土日祝9:00~18:00(元日定休)
※常時20種類以上のキムチを販売しております。
【上野本店に関するお問い合わせ先】
電話:03-3831-1323
【本商品に関するお問い合わせ先】
メール:hanbaikikaku@d1b.jp
電話 :03-3837-1913 担当者:販売企画部
※基本的にはメールでの
お問い合わせをお願いいたします。
鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使
協力(敬称略)
紅山子(こうざんし)
※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。
アーカイブ リンク記事をご覧ください。
NPO法人朝鮮通信使縁地連絡協議会様、財団法人釜山文化財団様、
各関係団体の皆様に、心からのお祝いとお礼
朝鮮通信使のユネスコ記憶遺産登録決定!関係者全員による記念撮影
対馬市市長 比田勝尚喜
朝鮮通信使のユネスコ記憶遺産決定との報に接し、本当に喜ばしく感じております。
昭和53年に対馬市の故 庄野晃三郎様が最初に朝鮮通信使行列の再現を行ってから、昭和55年の朝鮮通信使行列振興会の立ち上げを経て、世に埋もれていた朝鮮通信使の歴史を発信し続け、平成7年には、この度、釜山文化財団と共同申請においてユネスコ記憶遺産の申請を行った、朝鮮通信使縁地連絡協議会を松原一征様が立ち上げ、全国各地の朝鮮通信使ゆかりの地や韓国内への呼びかけを続けてこられました。
対馬市にあるこの2団体の活動が、現在の朝鮮通信使の形を作ったといっても過言ではありません。誠に誇らしく、今回のユネスコ記憶遺産の登録はこの2団体の活動の集大成といえるものであると感じています。
対馬市は、今後もより一層、朝鮮通信使に関する活動を支え、推進する所存であります。
最後に、今回のユネスコ記憶遺産の申請者として本当に多大なご尽力をされたNPO法人朝鮮通信使縁地連絡協議会様、財団法人釜山文化財団様、各関係団体の皆様に、心からのお祝いとお礼を申し上げます。
朝鮮通信使行列再現 厳原まつり
0コメント