ZIPANG-10 TOKIO 2020 ~休日夜間にも対応~データ復旧の【A1データ】が24時間コール受付開始&能登半島地震による災害「データ復旧費の無料支援」を実施

【休日夜間にも対応】データ復旧のA1データが24時間コール受付を発表

データ復旧の老舗として創業30年を迎えたA1データ株式会社(本社:埼玉県飯能市 代表取締役社長 本田 正)は、電話による24時間受付サービスを開始した。


データトラブルの緊急対応をサポートする為、データ復旧歴No.1のエーワンデータリカバリーサービスが弊社データ復旧サービスに対する24時間コール受付を行い、緊急時の対応を強化及びサポート。


■24時間コール受付経緯

●データトラブルは時と場所を選びません。

●どこに相談したらわからない

●メールやフォームの問い合わせ方法がわからない

●緊急時こそ電話で相談したい

などの声をお聞きするにあたり、国内データ復旧業界のパイオニアであるA1データ株式会社(以下、A1データ)がその解決策として貢献すべく、24時間コール受付を開始いたしました。


国内データ復旧業界のパイオニアであるA1データ株式会社(以下、A1データ)は、これまでもフォームによる24時間受付を行っておりましたが、平日日中のみならず、休日・深夜にもお問い合わせを多数いただいている現状から、コールセンターを拡充してお電話でも24時間ご対応できる体制を整えました。


■概要

【24時間コール受付内容】

○平日・休日対応

○24時間対応

提供開始日

2024年12月1日(日)から

お問合せ先

電話番号:0120-413-374

通話料

フリーダイヤル(無料)


■A1データ株式会社について:信頼されつづけてデータ復旧歴No.1、
調査費無料、成功報酬のデータ復旧企業



弊社は1994年に日本で初めてデータ復旧サービスを開始しました。
以来、データ復旧歴 No.1、利用したいデータ復旧サービスNo.1、信頼データ復旧サービスNo.1という評価をいただき(※)、データ復旧サービスの老舗として30年間、累計80,000件超のデータ復旧を手がけています。


2007年に国内大手データ復旧企業としては初めて公的セキュリティ認証「ISO27001(ISMS)」も取得しています。


万全のセキュリティ対策と徹底した機密保持体制を構築し、提携パートナー企業は550社を超える圧倒的信頼感から、日本のトップサプライヤーとしての確かな実績を築いています。


データ復旧サービスを国内で最初に提供した企業として、データ復旧を1番よく知っている会社が「調査費無料」「高リピート率」「成功報酬」のサービスを展開しています。


今後も多様な記憶メディア・OSに対応できる高い技術で高品質かつ迅速なサービスを提供していきます。

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
(調査概要:2021年10月期 ブランドのイメージ調査)


【お問い合わせ先】

企業名:A1データ株式会社
電話:042-980-7295(ダイヤルイン)
FAX:042-972-1335
E-Mail:sales@a1d.co.jp



アーカイブ 関連情報

令和6年能登半島地震による災害に伴う災害品に対して

「データ復旧費の無料支援」を実施


2024年1月1日からの地震による災害で被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げますとともに、家屋の倒壊や土砂災害、津波等からの一日も早い復旧をお祈り申し上げます。


データ復旧の老舗として創業29年を誇るA1データ株式会社
(以下A1データ)は、令和6年1月1日からの地震災害によってデータ復旧の必要が発生した媒体に対し、「被災支援サービス」としてデータ
復旧費を「無料」としています。



A1データは、被災したデータ復旧を極力短期間で行うことが、被災地のビジネスや経済、生活を早期復旧する助けになると考え、私たちが出来うる限りの役割を全うすべく取り組んでおります。


短期間でデータ復旧を行うためには、わが国最大の規模と処理能力を有する国内ラボラトリーを持つ弊社エーワンデータリカバリーが最も力を発揮いたします。


本サービスが被災された方の速やかなご再建の一助になることを祈念いたします。


■『被災支援サービス』概要

サービスの内容

弊社が提供しているサービスのデータ復旧費を「無料」でご提供します。

サービスの地域

内閣府政策統括官(防災担当)が「令和6年能登半島地震にかかる 災害救助法の適用について(https://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html)」にて被災地と指定した地域。

サービス対象のお客様

支援被災サービス対象地域のお客様。

サービス対象の製品

支援被災サービス対象地域において被災した媒体。

サービスの提供開始日

2024年1月4日(木)から2024年2月3日(土)まで。

(申請の状況によっては予告なく終了する事があります。ご了承ください。)

サービスのお問合せ先

下記電話またはインターネットから受付可能です。(お問合せの際は被災の旨をお伝えください。)

電話:TEL:0120-413-374 月~金曜日(祝日を除く)9:00~17:30

Web:https://www.a1d.co.jp/contact/

サービスのお申し込み方法

弊社より送付するお申込書に「被災地支援サービス希望」と朱記の上、障害媒体と共に弊社宛へ送付してください。

被災媒体の送付先

郵便番号:〒357-0032
住所:埼玉県飯能市本町1-3
宛先:A1データ株式会社 エーワンデータリカバリーサービス

その他

論理障害、物理障害のどちらでも対象となります。

容量は問いません。

送料、ドナー媒体等の費用は別途発生することがあります。


鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使


協力(敬称略)

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。


※現在、2500件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


ZIPANG-10 TOKIO 2020 (VOL-10)
https://tokyo2020-10.themedia.jp/


ZIPANG-9 TOKIO 2020 (VOL-9)
https://tokyo2020-9.themedia.jp/


ZIPANG-8 TOKIO 2020 (VOL-8)
https://tokyo2020-8.themedia.jp/


ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/



0コメント

  • 1000 / 1000